view cart
TOP
『食べもの文化』とは
年間購読のご案内
シンポジウム
書籍
読者のみなさまへ
twitter
menu
my account
0 items
Follow @tabc_1976
食べもの文化@芽ばえ社
『食べもの文化』とは
年間購読のご案内
シンポジウム
書籍
読者のみなさまへ
食べもの文化4月号(2024年)
4月号 TOPICS №601
今月のいっただきまーす 自分たちで作ったおでん、おいしい~!
---------------------寺本 理円 01
特集 インタビュー 新人職員の働きやすい環境づくり
---------------------インタビュアー・千葉 和範 04
慈光園保育所 三谷 満先生(園長)に聞く
新人の保育士・給食室の先生の働きやすい環境づくり---------------------05
同園 菊田 春菜先生(栄養士)に聞く
給食室での新人さんが楽しく働ける環境づくり
---------------------11
先輩・ベテラン栄養士にちょこっとアンケート---------------------15
連載 保育園の手づくりおやつ㉕㉔㉓ カリントトースト
---------------------植草 真喜子 16
新企画 乳・卵・小麦を使わないおやつ 年4回/1回目
--------------------- 村田 里美 18
お茶だんご
新連載 アレルギー食―あいち保育共同連合給食部会の実践①
---------------------加藤 朱美 20
アレルギー食は子どもの心とからだを作る健康食
お昼ごはん=豚肉と春野菜の炒め物 おやつ=ビビンバおにぎり
まんが㉕ 子ども百態 あんな姿、こんな姿 ご挨拶/週末---------------------もーり りょうすけ 23
連載 保育日誌㊱㉟㉞ 1歳児 新入園児に安心感を
---------------------島本 一男 24
連載 保育園の献立⑬
幼児食とおとりわけ離乳食---------------------長田 和恵 26
4月の献立表
新・隔月連載 風土・くらし・文化が醸す郷土の食①
辛子蓮根---------------------山岸 侑莉 30
新連載 子どもが求める保健室①
---------------------宍戸 洲美 32
学校に行けない子どもたちが急増
新連載 小学校☆食でつながる学びの輪①
---------------------九州 ゆういちろう先生 34
「調べ学習」で自分らしさを出す
隔月連載 食中毒の事例を追う⑲㉔㉓ 水系カンピロバクター食中毒
---------------------笹井 勉 37
シンポジウム参加者の感想文をご紹介します
---------------------40
『食べもの文化』読者研究会第3回研究交流会報告
---------------------田中 登代子 42
第36回「食と健康を考えるシンポジウム」開催のお知らせ
--------------------- 37
お知らせ 『食べもの文化』読者研究会・会員募集/会員継続手続きについて
---------------------44
連載 農をもっと身近に 85
---------------------坂口 正明 45
能登半島地震で考えさせられること
連載 脅かされる食の安全㊼
---------------------天笠 啓祐 49
この表示で原料の産地が分かりますか?
私からのひとこと---------------------52
ニュースクリップ---------------------53
『食べもの文化』年間定期購読のご案内---------------------55
あとがき・次号予告---------------------56
880円(税80円)
add to cart